
相続周りの問題ででお悩みの方必見!
ご案内可能数のべ1,000事務所 3,000人以上の専門家
業界トップクラスの事務所をご案内します!
相談窓口案内サービスを選ぶポイント
1 細かい要望にピッタリ!
2 土日OK!女性先生等対応可能!
3 相談のみでもOK
日本法規情報の相談窓口案内サービスとは
日本全国から事務所を検索。
全国トップクラスの登録数!
ご案内可能数のべ1,000事務所 3,000人以上の専門家の登録があります。
多彩な検索条件で条件に合った絞り込みが可能。
女性の先生在籍、ベテランの先生、土日営業、夜19時以降のご相談など。
あなたに最適な事務所が見つかる
日本法規情報では、1000以上の事務所が登録しています。その為、要望やこだわりが多くても、最適な事務所が見つかります。
なので、夜遅くにしか弁護士に相談する時間が取れない場合は、夜遅くまで対応している事務所を、女性の悩みは女性に聞いて貰いたいというなら、女性弁護士がいる事務所を紹介してくれます。
さらには、全国の事務所が登録しているということで、他の事務所紹介サービスのような、条件にはあってるけど、距離的に不可能などということも起こりません。
↓詳細はコチラより↓
最適な事務所を複数提示
自分が出した条件だけど、いざ紹介されたらなんか違うと感じることもあります。しかし、日本法規情報では、条件に合った事務所を1つだけではなく、3~5と複数紹介してくれるので、その中から、更に自分に合った事務所を選ぶことができます。
利用はすべて無料
日本法規情報の相続サポートは、すべて無料で利用できます。
日本法規情報に登録している弁護士や司法書士などの専門家が費用を支払っているからです。
もちろん、日本法規情報の相続サポートから紹介された専門家に依頼する場合には、その費用が必要になります。
相談のみでも、何度でも、無料相談可能
日本法規情報の事務所紹介のサービスは無料で行うことができます。さらに、聞き忘れたことがあったり、後々疑問が湧いたことなどがあっても、何度でも無料で相談することができます。
そして、相談のみで最終的に事務所に受任しなくても大丈夫です。これは、日本法規情報の「法律問題にしなくていいことを、無理に法律問題にする必要はない」という考えから来ています。
このように、相談したら結局最後にお金を払わなくてはいけないという概念を覆してくれるのが、日本法規情報です。
非弁行為は一切行っていないと説明
弁護士や司法書士、行政書士など、法律で決められた資格を取得していない者が法律相談を行うと「非弁行為」になります。
このため、日本法規情報が行っているマッチングサービスは非弁行為ではないかと疑問に感じる人も少なくありません。
しかし、日本法規情報は、相談者が自分のニーズにあった事務所を検索して、要望通りの事務所を見つけるサービスのため、非弁行為には該当しないと説明しています。
→詳しくはコチラより
法律相談までの流れ
STEP1 問い合わせ
問い合わせフォームもしくは、お電話でお問い合わせください。
STEP2 ヒアリング
相談したい内容や土日営業・女性資格者対応などの要望をお伺い
STEP3 相談窓口をご案内
希望条件に合った法律事務所や会計事務所等の専門家窓口をご案内。
事務所によって特徴がありますので、3〜5事務所をご案内します。
STEP4 日程調整
お客様にお電話、もしくはメールで対応可能な相談窓口となる事務所から連絡がありますので、
日程調整をします。
STEP5 相談実施
事務所に出向いていただき、相談を実施
STEP6 今後の進め方の確認
相談後に今後の進め方等を事務所と実施いただきます。
迷っている方はまずは無料相談をしてみよう!全国対応しているのでお気軽にご相談ください!