
「CROSS ME」は「すれ違い」という、同じとき、同じ場所にいた偶然を恋のきっかけにするアプリです。
「どんな人と、いつ、どのあたりで、何回すれ違ったのか」をお知らせする機能を搭載しているのが特徴で、
「何回すれ違ったか」が表示される仕組みは国内初の機能です。
NEWS23や日経MJを始め、各メディアで取り上げられております。
「すれ違い」という独自機能が売りなアプリのため、他のマッチングアプリとの併用している方も多いです。
同じ生活圏内の人と出会いたい人
クロスミーはすれ違い機能を使うことで、同じ生活圏内の人と出会うことができます。
生活圏内が違うと、待ち合わせ場所まで電車などで移動しないといけないため、それだけで会うまでのハードルが上がります。
しかし、同じ生活圏内の人とマッチングすると、移動の時間がほぼ無く会えるため気軽にご飯などに誘いやすく、マッチ後早い段階でデートに誘えたり、仕事帰りや学校帰りに気軽に会えることです。
なので、同じ生活圏内の人と出会いたい人にはクロスミーがおすすめです。
今まですれ違った人とその場所、何回すれ違ったのかが表示されます。
会社勤めの人であれば基本同じ場所にいるはずなので、すれ違う人もリピートするはずです。
出会うまでの流れは、他の恋活アプリと似ていて、
- 気になる相手に「いいね」を送る
- 相手も気に入れば「ありがとう」が返ってくる
- マッチング成立してメッセージでのやり取りが可能に
といった流れになっています。
この人には振り向いてもらいたいと思ったら2いいね消費して、メッセージ付きのいいねを送ることができます。毎日ログインするといいねがもらえるので、暇な時間にログインしてみてください。
すれ違いマッチングアプリ「クロスミー」
さがす機能
このアプリで良いなと思っているのが、すれ違った人だけでなく自分でも相手を探すことができるところ。
位置情報を元にしたすれ違いだけだと同じ人ばかり目にして、飽きてしまうんですよね。(過去そういう経験がありアプリを使わなくなりました)
アプリ内のタブにある「さがす」を押すと、
- 年齢
- 身長
- 血液型
- 居住地
- 出身地
- 職種
- 学歴
- 年収
- 国籍
- 話せる言語
- 同居人
- 休日
- お酒
- タバコ
などから検索条件を決めることができます。
まあここの使い方は、他のアプリと似ているかもしれませんね。同様の恋活アプリを使ったことがあれば、特に難しい操作ではないでしょう。
料金プランは目的に合わせて選びましょう。料金プランは期間別に4つあり、それぞれで割引金額が違います。
そのため、自分の目的に合わせて選ばなければ「もう使っていないのに支払いが後3ヶ月残ってる…」「始めから1ヶ月にすれば良かった…」などと後悔することになります。
まずはクロスミー を利用する目的を考え、必要な期間を考えてから契約するようにしてください。
ちなみに、私がおすすめしているのは 1ヶ月プラン or 3ヶ月プランです。
なぜなら、短期間で出会いを作って退会する方が、結果的には最も安くすむからです。
一見、長期プランの方が安くなるのでお得に見えますが、ダラダラと続けると浪費します。
成果においても、短期で集中する方が良い成果を出すことができるのでおすすめです。
クロスミーで出会うまで
クロスミーに登録するとチュートリアル画面でマッチング成立するまでの流れを解説してくれるため、アプリ初心者にもおすすめ。
クロスミーは以下の流れで出会っていきます。
あとは、メッセージやLINE交換をしてデートの約束をしていきます。
具体的な方法を解説します。
↓アプリをインストールすると、はじめにプロフ写真を設定します。
↓次にタイプの人に「いいね」をします。
↓相手から「ありがとう」とくれば。。
↓マッチング成立!
↓メッセージをして、デートの約束をしていくだけです!
気になった、興味のある方は是非、アプリをダウンロードしてみてくださいね!